活動報告 - 2024年度 -
- 2024.11.06
- 「子どもたちと成道会を!」-全青協の成道会推進・助成事業-
- 12月8日は成道会です。全青協では、設立当初から「成道会子ども大会」の開催を応援してきました。全国のお寺や幼稚園、保育園などへ、成道会リーフレットやポスター、協力企業からの助成品(文房具)をお配りし...
- 詳細を見る
- 2024.11.01
- 第49回正力松太郎賞
- 趣旨 正力松太郎賞は、全青協の事業目的である青少幼年の育成活動に常日ごろ尽力し、社会の情操教育振興に努力している個人・団体を顕彰するために贈られます。 この表彰は、青少年教化活動を飛躍的に発展前進させ...
- 詳細を見る
- 2024.10.01
- 第48回正力松太郎賞表彰式を開催しました
- 全青協は、9月26日、東京・港区の曹洞宗檀信徒会館にて「第48回正力松太郎賞」の選考報告会および表彰式・祝賀会を開催しました。 当日は、本賞を受賞した「青少年修養道場」(日蓮宗・滋賀県守山市)の代...
- 詳細を見る
- 2024.09.10
- あおぞら奨学生決定&能登支援始動!
- ◎ 申請家庭の切実な声 全青協と関係2団体が運営している「あおぞら奨学基金」では、2012年度より東日本大震災で被災した東北三県にて、経済的な貧困状態にある家庭の子どもたちを対象に、月1万円、年間12...
- 詳細を見る
- 2024.09.09
- あおぞら奨学生決定&能登支援始動!
- ◎ 申請家庭の切実な声 全青協と関係2団体が運営している「あおぞら奨学基金」では、2012年度より東日本大震災で被災した東北三県にて、経済的な貧困状態にある家庭の子どもたちを対象に、月1万円、年間12...
- 詳細を見る
- 2024.07.10
- 旅立ちの春を迎えて ー第12期卒業生の現在
- 全青協が運営している「あおぞら奨学基金」では、東日本大震災で被災した東北三県において、経済的な困窮状態にある家庭の子どもたちを対象に、月1万円、年間12万円の返還義務のない奨学金を供与しています。 ...
- 詳細を見る
- 2024.07.09
- 旅立ちの春を迎えて ー第12期卒業生の現在
- 全青協が運営している「あおぞら奨学基金」では、東日本大震災で被災した東北三県において、経済的な困窮状態にある家庭の子どもたちを対象に、月1万円、年間12万円の返還義務のない奨学金を供与しています。 ...
- 詳細を見る
- 2024.07.09
- 能登半島地震被災地子ども支援開始!
- 今年1月1日の能登地震発生から早くも6ヶ月余りが経ちました。石川県庁の発表によれば、この災害によりお亡くなりになった方は、県内だけで299名(内、災害関連死70名)、負傷者1208名、安否不明者は...
- 詳細を見る
- 2024.07.08
- 能登半島地震被災地子ども支援開始!
- 今年1月1日の能登地震発生から早くも6ヶ月余りが経ちました。石川県庁の発表によれば、この災害によりお亡くなりになった方は、県内だけで299名(内、災害関連死70名)、負傷者1208名、安否不明者は...
- 詳細を見る
- 2024.05.07
- 能登半島地震災害支援-被災した子どもたちへ教育を!
- ゆく川の流れは絶えずして しかも もとの水にあらず 淀みに浮かぶうたかたは かつ消え かつ結びて 久しくとどまりたる例なし 世の中にある人とと又かくの如し 鴨長明が著した『方丈記』の冒頭の一節で...
- 詳細を見る
- 2024.04.26
- 「加盟教団教化部門代表者会議」を開催しました
- ▼▼コロナ禍明け初の会議開催4月25日、全青協では「加盟教団教化部門代表者会議」を開催いたしました。コロナ禍による休止期間を経て、実に4年ぶりとなった開催当日は、オンラインを併用して理事教団を中心に...
- 詳細を見る